菅首相に続いて、数少ない活躍している女性政治家として注目されていた「橋本聖子大臣」に、文春砲がぶっ放されましたね。
その内容というのが、この時期に「6人以上の会食」を行っていたというもの。
なんだかデジャブ感が凄い・・・
この記事では、そんな橋本聖子大臣が訪れていた寿司屋にフォーカスを当てて、
- 橋本聖子大臣の寿司屋会食の概要
- 橋本聖子大臣が訪れた寿司屋の情報
- どの寿司屋か?情報を元に調査
という点からご紹介していきたいと思います。
この時期に・・・橋本聖子大臣が寿司屋で会食・・・
菅首相が、大人数の会食で批判を浴びて日が浅いですが、自民党の議員から複数人で、会食を行ったという情報が公表されました。
その議員というのが、橋本聖子大臣。
それも、分科会おなじみの尾身会長が「5人以上の会食は避けて」という内容の発表を行った夜(17日)にです。
この会食は、19時~23時までかなり長い時間行われていたようで、橋本聖子大臣自体も、少なからずお酒が入っていた模様。
後に、もともとは4名の会食の予定であったが、途中から2人増えて、6人になってしまったという経緯を、橋本事務所が行ったようです。

この一連の流れ自体は、上記の記事に詳しく触れられているので、是非チェックしてみてください。
店の情報で分かっている点をまとめる
橋本聖子大臣が訪れた寿司屋の場所・店を把握するために、上記の記事で触れられていた情報をまとめていきたいと思います。
寿司屋である
まず、はじめにこれは大前提ですが、橋本聖子大臣が17日の夜に行った会食の場所というのは、寿司屋のようです。
文春の記事のタイトルでも「寿司屋」という記載があるので、一番わかり易い部分ですね。
なんだか、寿司屋で会食って庶民が想像するザ・政治家の会食という感じがします。
料亭と並んで・・・
ちなみに、菅首相が会食を行ったのはステーキだったとの事で、ステーキ忘年会なんていう名前をつけられてしまっていましたね。
かなりの高級店・限られた席数
次に、文春の記事では、その寿司屋の価格帯についても、触れられています。
橋本聖子大臣が訪れた寿司屋は、どうやら1人あたり2万円は可かかってくる店舗の模様。
高級店の定義は人それぞれですが、少なくとも庶民が味わう代表的な寿司、回転寿司よりもかなり高いことは確かですね。
また、このような店のお酒というのは、かなり高い事が一般的なので、橋本聖子大臣にお酒が入っていた事を考慮すると、それ以上の値段が掛かっている可能性もあるでしょう。
6人以上との事なので、最低でも12万円、お酒の事も考慮すると20万円ぐらいいっててもおかしくなさそうですね。
また、店の大きさについても、記載があり、カウンターの8席のみの寿司屋となっているようですね。
これはかなり大きな特徴だと思います。
場所は新宿
最後にもっとも重要なのは、やはりどこにあるのか?という点では外せない場所についての情報です。
文春では、橋本聖子大臣が訪れた寿司屋は、新宿区にあるという旨の記載がありました。
ただ、新宿にはかなりの数の寿司屋が存在するので、あまり特定には大きく影響しない情報ではありますね。
どこの寿司屋か?新宿・価格帯から寿司屋の場所を調査
これから、橋本聖子大臣が訪れたのはどこの寿司屋なのかという点を、
- 高級店である
- カウンター席が少ない
- 新宿区にある
という条件で、似たような寿司屋をご紹介していきたいと思います。
あくまで似たようなお店なので、だいたいこんな感じの店なのかという参考程度に、御覧ください。
鮨ぜん 新宿店
まず、はじめに橋本聖子大臣が訪れたお寿司屋に似ているような高級寿司屋として挙げられるのは、
「鮨ぜん 新宿店」
です。
価格帯は、1万5,000円から2万円程度だそうで、橋本聖子大臣が訪れたお寿司屋さんと、値段帯自体は似通ったものですね。
また、カウンター席が11席程度(橋本聖子大臣の訪れたお寿司屋は8席)と、カウンター席のみで小さなお店という点も似通っています。
営業時間は、月~金 18時~3時、土24時までとなっており、訪れていた時間帯も似通っていると思います。
このお店どこ?どんなお店?という詳細が気になる方は、以下のページをチェックしてみてください。

すし礎
次にご紹介したいお寿司屋は、
「すし礎」
です。
このお寿司屋さんも、1万5,000円から2万円程度の予算に収まっているようで、カウンター席は7席、場所も新宿に位置しています。
カウンター席が8席なら、ほぼ橋本聖子大臣が訪れたお寿司屋さんと変わらない条件になっていますね。
また、営業時間も夜6時から11時までと、橋本聖子大臣が訪れた時間帯と似通ったものがあります。
どこなのか?場所は?といった点は、

をチェックしてみてください。
鮨 さがね
最後にご紹介したい橋本聖子大臣が訪れたお寿司屋と似通った寿司屋は、
「鮨 さがね」
です。
予算は上記したお店と同じように2万円程度で楽しめるお寿司屋となっており、どこなのかという点に関しても、新宿となっており似通っています。

また、カウンター席も6席となっており、橋本聖子大臣が訪れた小規模のお寿司屋と似通った点があるでしょう。
まとめ
この記事では、橋本聖子大臣がお寿司屋で会食していたと言う点から、どこの店?というテーマで、様々なポイントをご紹介させて頂きました。
日本人の代表的な存在なのですから、見本になるような行動をしていただきたい所ですね。
コメント